3月の活動①
生活発表会は中止になりましたが『おおきなかぶ』のおはなしごっこを楽しみ、『発表会ごっこ』として披露しました。
11月にプランターにかぶの種を蒔いて、大切に育ててきました。発表会ごっこの日にお母さんと一緒にかぶを抜きました。絵本の中に出てくるような かぶではなかったけれど、大満足の子ども達でした!
自分のやりたい役を選びました。
かぶ役も楽しみました。
「おじいさんが かぶを引っ張って、おばあさんがおじいさんを引っ張って…」「うんとこしょ どっこいしょ」
おおきなかぶが抜けました
ぶどうグループさんは楽器も披露しました。
親子保育の日に、生活発表会で予定していた『お母さんの出番』の披露をしていただきました。コロナ禍で集まることができなかったので、お母さんの得意なことや色々なアイデアの出し物をしていただき、子ども達は釘付けでした♡
冬の壁面制作
【ゆきだるま】
今年は寒い日が多く、らっこの園庭にも少し雪が降りました。本物の雪だるまも作ってみたいな…そんな表情の子どもたちでした。
【おに】
色々な表情の『おに』ができました。
節分の日に鬼がやってきて、生活発表会で使う『大きなかぶ』を持って行かれそうになり、子どもたちは大慌て!
鬼に綱引き勝負を申し出て、いざ、対決!力を合わせて子どもたちの勝利!!のはずが…引っ張れば引っ張るほど鬼が近付いてくるので、複雑な気持ちでした。
でも、『かぶ』は戻ってきて一安心☆
鬼さん、もう来ないでね!!
【メジロと梅】
「目の周りが白いからメジロなんだって」と職員の説明を真剣に聞きながら作りました。羽の部分は手形です✋。お散歩中に『メジロ』を見つけることもあります。梅の花はタンポで仕上げました。らっこにも春は近くまで来ているようです。
壁面
秋の壁面制作をしました。
お散歩でたくさんのドングリを拾ってきたり、紅葉した葉っぱを見つけたり、枯葉の上を歩いて音を楽しんだね♪ と話しながら作りました。
別の日に、
『食欲の秋』に果物の制作をしました。
みかんをじーっくり・・・
観察して・・・
仕上げました!!
『みかん』は、味見もしました。大満足の子どもたちでした。
『第7回 通園らっこ運動会』
10月9日、運動会を行いました。
当日の朝、らっこの園庭で運動会の準備をしていましたが、雲が広がり始め…そのうち大粒の雨が降ってきました。急遽、会場を『サンナンタンランド 雨天練習場』に変更しました。場所が変わっても、子どもたちは『キンメダル(金メダル) がんばるぞ!』『まけないぞ‼』と張り切って楽しみました。
今年のテーマは『おばけたちのオリンピック』。夏まつりの時、お母さん達が作ってくださった『おばけ』が大人気で、運動会までの取り組みで、そのおばけを使って楽しんできました。
お母さん手づくりの☆応援うちわ☆で気合十分の子どもたち。さあ、楽しむぞー!!
≪オープニング≫
小旗を振りながら入場、フラフープでオリンピックのシンボルマークも作りました。
ぶどうグループの子ども達が聖火台へ向かいます。
『運動会のうた』『ともだち賛歌」を熱唱♪
≪めざせ!金メダル≫:(サーキット)
『いちごグループ』
お友だちに手をつないでもらって、頑張りました。
頭が当たらないように気を付けながら…
「がんばったよ~!!みて くれた!?」
『ぶどうグループ』
一歩ずつ「そ~っと そ~っと」慎重に渡ります。
「みんな いってくるねー」とても力強く出発しました。
≪なにに バケる?≫:(リズム)
大好きな『とんぼ』のリズム、笑顔いっぱいです♪
カッチ コッチ『時計』のリズム、足元に注目です♡
≪おばけと勝負!≫:(綱引き)
子ども達が力を合わせて引っ張り👻に勝ちました!
≪おばけ登場?≫
職員の出し物『おばけのバケちゃま』を真剣に見てくれました。
≪メダル授与≫
とても楽しみにしていた金メダルに『ドキドキ…』
大好きなお母さんと記念撮影をしました。
コロナ禍で規模を縮小、予定の開始時刻より30分遅れで始まった運動会でしたが、ご家族の皆さまのご協力のもと、無事運動会を終えることが出来ました。子ども達は、おうちの人に見守られながら、いつも以上に楽しんでいたように思います。通園の大きな行事の一つ『運動会』を終え、また子どもたちの成長を感じる日となりました。
『夏』楽しみました!
今年の夏もプールを楽しみました!
多い日には一日に3回、朝の自由あそび・設定・給食後に入りました。
ワニ泳ぎ、水中じゃんけんの他に・・・
『水でっぽう』や『水ふうせん🎈』『おもちゃ』で いっぱいあそびました!
『うなぎの つかみ取りごっこ』で大笑い
ボートに乗ってお出かけ♪
『フィンガーペイント』
1回目は絵の具のふわふわ感と色を楽しみました。
2回目は「ヒュー ドーン❕」と言いながら・・・
花火をイメージして描きました。
親子保育で『夏まつりごっこ』の予定をしていましたが、新型コロナウイルスの影響で
中止になりました。その代わりに夏祭り週間を設け、降園時におうちの人と一緒に楽しみました。
お母さん達が作ってくれた『おばけのつかみどり』
いなほ福祉会のハッピを着て♪
『だいじょうぶかな・・・』
ヨーヨー、ガチャガチャのカプセルの中身の見せ合いっこで盛り上がりました。
色々な経験をして夏を終え、一回り大きく成長した子どもたちでした☆